どうもこんにちは。システムファイブの山本でございます。
2024年9月19日に発表され、公開された動画「【Proの名は伊達じゃない】DJI Osmo Action 5 Proが最高レベルのアクションカムになってた話」の内容を再編集したテキスト版をお届けします!
さくっと読んでいただけるボリュームですので、DJI Osmo Action 5 Pro をご検討中のお客様はぜひご一読ください!
全編は動画でご覧ください!記事では省略した細かいレビューもやってます
ついに登場したアクションカメラ決定版
DJIから新しいアクションカメラ「DJI Osmo Action 5 Pro」が発表されました。
今回から、品名に「Pro」がつき、プロユーザーの皆様も満足の機能が追加されています。
が...皆さん....そもそもアクションカム使っていますか?
DJIからはこのDJI Osmo Actionシリーズの他にも、Osmo Pocket シリーズも出ていますよね。特に、Osmo Pocket Pocket 3 は私も非常に愛用しています。小さいのに超便利で、非常に画質もきれい。
Osmo Pocket 3があれば、別にアクションカムがなくてもいいかな、と思っている方も結構いるんじゃないかなと思います。従来モデル DJI Osmo Action 4 と Osmo Pocket 3 を比較した時に、Osmo Pocket 3 の方が画質がきれいだったんですよね。
(参考)DJI Osmo Pocket 3 の解説動画
ところが今回この新しい DJI Osmo Action 5 Pro は、プロの方にも納得していただけるような画質に進化し、とにかくきれいに撮れるようになっています。これまでアクションカムを便利だとは思いつつ、画質の面で使わなかったという方にも刺さるカメラになっていると思います。
パッと見でわかりやすい外観の進化は液晶(LCD)から有機EL(OLED)になったモニター画面。ベゼル(モニタ周囲のフチ部分)が狭くなることで背面モニターサイズが2.25インチから2.5インチに大型化しました(ケースやハウジングは Osmo Action 4 と共通)。なお前面モニターも1.4→1.46インチになっています。
進化したのは外観だけではありません。個人的に挙げたい進化ポイントが6つありますので、そのポイントを紹介していきましょう。
進化ポイント6選!
(1)画質
まず1つ目は、画質です。センサーサイズは Osmo Action 4 と同じ1.3インチですが、センサー自体が刷新されており、画質が飛躍的に向上しています。Osmo Action 4 ではコントラストが薄く、のっぺりした印象がありましたが、Osmo Action 5 Pro はコントラストの出方も抜群で、完璧な画質になっています。夜間の撮影でも、Osmo Action 5 Pro は色の出方や光のコントロールが優れており、全体的に美しくまとまっています。
(2)内蔵ストレージ搭載
2つ目の進化ポイントは、内蔵ストレージの搭載です。Osmo Action 5 Pro には47GBの内蔵ストレージがあり、4K60Pで撮影しても約1時間30分撮影可能です。microSDカードも使えるので、状況に応じて使い分けが可能です。
カードを忘れた!というときにも安心です
(3)被写体トラッキングモード
3つ目の進化ポイントは、新たに搭載された被写体トラッキングモードです。このモードでは、動いている被写体を自動で追従して撮影でき、まるでカメラマンが追っているかのような映像が撮れます。
カメラ自体は動かないのに被写体を追いかけるという不思議な感じになります
(4Kからの切り出しなので、当然ながら4Kで撮影することはできません)
4Kの画角の中からからフルHDもしくは2.7Kを切り出して、被写体を追いかける機能です。かなり便利で楽しい機能だなという風に思いました。
(4)スーパーナイトモード
新しいモードが登場。このモードでは、シャッタースピードを1秒まで遅くし、ISO感度を最大51,200まで上げることができます。これにより、夜間でも明るく撮影できます。
夜間撮影がさらに得意になったOsmo Action 5 Pro
通常はシャッタースピードの下限が1/50でISO感度の上限が25600ですが、シャッタースピードを1/30まで落とすことができ、更にISO感度を51200までオートで上げることができるようになっています。(このモードの時はISO感度のマニュアル調整はできません)
夜間だけではなく、たとえば日中でもあえてNDフィルターを使って減光してISO感度を上げすぎないようにして、流れるような映像を撮影するなど、使い方次第で面白い映像が撮れそうですね。
(5)バッテリーの強化
Osmo Action 5 Pro には1,950mAhの大容量バッテリー「DJI Osmo Action エクストリームバッテリーPlus」が付属しており、長時間の撮影が可能です。しかも、内部のエアフローが改善され、熱による停止がほとんどなくなっています。
バッテリーの持ち時間は4K60P回しっぱなしで大体2時間半ぐらい持ちました。従来よりも内部のエアフローが良くなってるみたいで、熱によって撮影が止まることがなかったんですよ。すごく進化してるポイントだなという風に感じました。
(6)ノーマルモードで10bit撮影
最後に6つ目ですが、Osmo Action 5 Pro はノーマルモードで10bitでの撮影が可能になりました。これにより、撮影後にカラーグレーディングを行いやすくなっています。
撮影した映像を後でカラーグレーディングしようとした時に、10bitの方が持っている色情報が多いので 自分好みの色を作ることができるのですが、今まではHDRもしくはD-logと呼ばれる撮影モードでしか10bitは使えませんでした。今回からスタンダード撮影時にも10bitで撮ることができるようになりました。シネマチックな映像を作りたいときにスタンダードで撮影していもグレーディング耐性が上がっていると思います。こだわりたい方はぜひ!
以上が個人的に感じた主な進化ポイントですが、他にも水深20メートルまで耐えられるなど、さまざまな進化があります。アクセサリーもOsmo Action 4と共通で使えるのが嬉しいですね。
総評:買い替えも新規も超おすすめ!
...そんな私が個人的に気になる点を補って余りある進化ポイントがたくさんの Osmo Action 5 Pro。は非常に良いカメラに仕上がっていると思います。従来機種ユーザーの方はもちろん、他社アクションカメラユーザーの方、これまでアクションカメラを使ったことがない方にもおすすめです。
DJI Osmo Action 5 Pro のご購入は、アフターサポートも安心のシステムファイブまで!